大柄な体格の人で、低姿勢な人に出会ったことがないマインドです。

背が高く体が大きいから、人を見る物理的な目の位置が、自分よりも方向は下にあるため、潜在意識として、どうしても見下ろしてしまう。

町中でも、かなり太めの人がポケットに手を入れると、周りからの印象は、偉そうに見えてしまいます。

背がたかくても、細身であれば、ポケットに手を入れると、少しカッコよくみえます。

でも、ポケットに手を入れるのは、やはり印象が良くないです。

体型が太い、細いだけで、かなり印象って違います。

本人は、太い、細いの違いが、自分自身のことだけだ思っている知れませんが、

外見の体全体のバランス、印象とイメージって、様々な人に与える印象は、大きいと思います。

よく美人とか言いますが、

私は、容姿ではなく、顔の大きさ、体の全体のバランスや、スタイルがいい人のことを指すと思います。

自分は、背が高いほうだとおもいますので、
自分を改める意味でも、考え直さなければならないことがたくさんあります。

背が高いのは、物理的な背の高さと、雰囲気のイメージのメリットもあれば、

デメリットもあります。
相手に不快感を与えないために、
日々、イメージ払拭を努めているところです。

個人的に、いつも感じることは、背が高い人、大柄な人が、無口な感じだと、

その場に居るだけで、かなりの威圧感があります。これは、実は、男女限らずです。

街中でのすれ違いでも、背が高い人が、無口で自分の近くですれ違うと、かなり威圧感をおぼえます。

そう感じることが実に多いはずです。

でも、大柄で背の高い人は、少なからず、自分よりも低い人を見ると、自分がもし、威圧していないとしても、

相手からの印象が威圧的に感じられてしまえば、それは威圧しているのと同じです。

それは、主観ではなく、無意識な面です。

人が何年もの成長過程で、子供から大人になり、自分よりも、大きかった大人が、今では、みんな小さく見える。

親戚の叔父さん、叔母さんも小さく見える。

人よりも、背が高くなったことから、自分がそう感じているもんだから、
今更、その心は、なかなかなおらないし、これから、低姿勢に慣れないし、なれない。

人は、環境が変われば、変わります。

マンションも、8階と9階では、外の景色が違います。

たった1階の差でさえ。違います。

人も同じで、目の位置の高さ、3センチ、5センチ、10センチの背の高さで、

それぞれ、お互いが見合うときの印象が全く違います。

女性は、そのへんは、かなり敏感です。

マンションで言えば、3階・5階・7階くらいの景色の違いでしょうか。


ましては、とくに営業職で、低姿勢や、謙虚さというのは、言葉の使い方だけでは、現れません。

だから、行動が伴わないと、あの人、口だけと言われます。

人の好き嫌いも、言葉ではなく、

体の向きで分かります。自分が好きが嫌いか見るところは、あくまで、体の向いている方向です。嫌いな人に対しては、まず正面を向いてない。というか、向けない。無意識に。

そして、話したい人の近くに、嫌いな人がいたら、体は、嫌いな人の方向には、まず向いてないです。

また、人が正面から、近づく場合は、

体が前に一時的に向いていても、

顔だけ後から、背けます。
かなり我慢しています。

でも、嫌いな人だから、嫌な人からの情報だけ欲しい時は、体だけその人の反対方向を向いて、耳だけ済ませて聞きます。

まさに健康診断の聴力測定の姿勢です。

耳がよく聞こえる方向です。

これらの行動で相手が自分を好きか嫌いか分かります。

言葉だけでは、感謝が表れにくい。本当にありがたいなら、行動に移します。
◯ブン◯レブンの中年の男性が、レシートを渡すときは、片手で渡されたら。これだと、ありがとうございましたに、ならない。

片手で渡している本人は、自分が片手で渡している認識がない。

営業で、センスを身につけるのであれば、自分の態度を人で変えない、場所で変えない。

組織で変えない、個人、法人で変えないなど、オールラウンドで、営業です。

最低限、営業なら行動に移す人が欲しいです。

行動は、行う。動く。

とくに、言葉より、行動できるほうが、営業は、信用される気がします。

個人的には、飲食チェーン店は、可能な限り、セルフが好ましいと本気で思っています。雇われ店員が、客に対して◯謝なんてありません。

お店に入ると、時間が過ぎるのを待つ店員をいろんなお店だよく見かけます。

そのへんは、個人でも、チェーン店に十分に対抗できます。だから、個人の店はサービスがいい。

偏見かもしれませんが、個人的には、様々な方と接する際に、営業この人、口だけだなとか、残念さが、話し方でわかります。

これは、個人的な営業職に対しての偏った先入観であり、いまでは、どういうものが営業なのかを自分なりにいまでも、考えています。

ただし、もし、営業をやるのなら、リーマンではなく、自分が代表となったときに、
自分が持つ営業ポリシーを実現したいと考えています。

かなりの偏見であることをお許しください。

いつもの癖でまた長くなりました。詫

マインド